
臼を囲むように全園児で二重円を作り、♪ペッタンペッタンペッタンコ♪と
「おもちつき」の歌を歌いました。
そして、先生のお手本に合わせて、みんなで「よいしょ!よいしょ!せんせい、
がんばれ!」と応援しました。

「よいしょ!よいしょ!おいしいお餅になあれ!」と
気持ちを込めて、力強く餅をつきました。

『鏡餅』に なりました。

2段の丸もちは太陽と月を表しているとも言われ、
『福が重なる』『円満に歳を重ねる』という意味が
込められており、みかん(橙)には、「家が代々続くように」という
意味を込めて鏡餅の上に飾ってあるそうです。

指導して下さいました。今回のテーマは、「クリスマス」です。
大玉を使って雪だるまコロコロレースやロディでトナカイレース、
そりを引いてプレゼント運びレース等、
クラス対抗で盛り上がる活動ばかりでした。
楽しみながら、思いっきり体を動かすことが出来ました。
森田先生ありがとうございました。

高いジャンプを見せてくれました。

「雪だるまさんに沢山の雪を降らしてあげよう!サンタさん、来てくれるかな?」とわくわくドキドキ⛄

今年は、amicus(アミ―クス)のお2人による『Winter Snowland Concert』
でクリスマスパーティー🎵
様々な楽器を使った演奏会です。子ども達は、マリンバやトーンチャイムの
美しい音色に心弾ませていました。

サンタクロースさんがみんなに会いに来てくれました。
そして「お友達となかよく元気に遊んでいるね。」と素敵なプレゼントを届けてくれました。
みんな大喜び♡「ありがとう」の気持ちを込めて『♪あわてんぼうのサンタクロース』
を歌いま した。

森田陽子教授が、すみれ組に運動遊びを指導して下さいました。
隣接している我孫子二階堂高等学校の広いグランドで、「凧あげ」をして遊びました。
ぴゅ~と吹いた強い風にのって、凧が空高く上がり、大はしゃぎする子ども達でした。

毎回様々なテーマで季節を感じながら体操をしたり、制作をしたり、
親子で楽しい時間を過ごしています。
今回は、みんなが1年元気に過ごせるようにと願いを込めて
『豆まき』をしました。
鬼ヶ島にいる“いたずら鬼さん”をやっつけるため、船に乗って出発!!

親子で力を合わせてやっつけました。春も少しずつ近づいてきていますね。
是非令和6年度のにこにこクラブの入会もまだ間に合いますので、
是非ご連絡お待ちしています。