10月・11月の保育の様子

10月 5日(日)我孫子二階堂高等学校のグランドにて第50回二階堂幼稚園運動会を行いました。
  今年の運動会のテーマは、『みんなが主役の運動会!!~笑顔のバトンを未来へつなげ~』でした。
  全園児が元気に体操をしたり、かけっこしたり、遊戯をしたりとお友だちと一緒に練習してきた成果を、お家の方の前で披露しました。年少組は初めての運動会にドキドキしながらも、遊戯「ゆめいっぱい」を可愛らしく踊ったり、ゴール目指してよーいドン!とかけっこしたりすることが出来ました。
年中組の遊戯「アロハ・エ・コモマイ」は、腰ミノを付け、ハワイ語のオハナの心を表現した、愛情たっぷりの素敵な踊りでした。クラスで力を合わせた玉入れも、最後まであきらめることなく沢山の玉を入れることが出来、とてもいい勝負になりました!
年長組は、幼稚園最後の運動会ということで、どの子も気合満々!遊戯「獅子舞―SHISHIMAI―」では、獅子になりきっての掛け声やエアー太鼓に力強さを感じました。
パラバルーンでは、「勇気100%」の曲に合わせ、息ぴったりの色々な技を決めました。
最後の大技‟ポップコーン”でボールが空高く飛ぶと、大歓声が上がりました!!
最後のプログラム、混合リレーでは、アンカーまで目が離せない白熱した戦いが続きました!
   会場は温かい声援と拍手に包まれ、どの子にもエールを送る二階堂幼稚園らしい運動会になりました♥
10月15日(水)年長組が幼稚園バスに乗って、市川市動植物園まで遠足に行ってきました。
 大きなうしやオラウータン、アルパカ、カピバラ等の動物を観察したり、やぎを触ったりと色々な生き物に関わり、動物ごとの特徴を知ることが出来ました。
 
友達とお弁当を食べた後は、遊具でおもいっきり遊びました。
     「そりすべり、たのしいね♡」
10月17日(金)我孫子二階堂高等学校のグランドと体育館をお借りして、日本女子体育大学子ども運動学科学科長 森田陽子先生指導の下、秋の運動能力測定を行いました。25m走、ボール投げ、立幅跳び、棒状片足立ちの4種目です。  「いちについて…よーいドン!」「全速力で走るぞー!!」
10月28日(火)我孫子二階堂高等学校の生徒さん達が、授業の一環で幼稚園に実習に来ました。
  子ども達に絵本を読んでくれたり、おままごとやブロック遊び、園庭では鬼ごっこやサッカー等をしたりと積極的に触れ合ってくれました。子ども達もお兄さん、お姉さん達が大好きです。
10月29日(水)年少組が、あけぼの山遠足に行きました。広場に着くとお散歩やしっぽ取りを楽しみました。
体を動かした後は、登園した時から楽しみにしていたお弁当の時間!おやつタイムもあり、お腹は大満足☆
秋の日差しの中、食後も鬼ごっこや虫探し、かくれんぼ等々たっぷり遠足を満喫する年少組さんでした 。
11月6日(木)年長組が体育指導発表会で、3年間の体育指導の成果を披露しました。
 最初は、鉄棒で前回りや逆上がりを行い、空中逆上がりに挑戦する姿も見られました。
跳び箱では、5段・6段・7段を自分で選んで跳び、最後に8段にも挑戦しました。
    「みんな、みててね!」「よーし!がんばるよ!!」
11月16日(日)我孫子二階堂高等学校体育館にて二階堂幼稚園創立50周年記念式典が挙行されました。式典会場は、生花の祝花や職員と年長組さんが手作りした大きい誕生日ケーキで、華やかに彩られました。
志田園長式辞、石﨑理事長挨拶を経て、来賓の方々から沢山のご祝辞を頂きました。その後も来賓紹介、学園役員紹介、祝電披露、記念品贈呈等、式次第に沿って粛々と執り行われました。
園児の演技披露では、クラス毎にリトミックや遊戯、歌、パラバルーンを披露し、お客様や保護者の皆様から沢山の拍手と歓声をいただきました。「にかいどうようちえん 50しゅうねん おめでとう!」と園児達の元気な声が、体育館中に響き渡った笑顔あふれる素敵な記念式典になりました。

関連記事

  1. 11月の保育の様子

  2. 3月の保育の様子

  3. 12月・1月の保育の様子

ブログアーカイブ

  1. 2025.11.28

    10月・11月の保育の様子

  2. 2025.08.10

    6・7月の保育の様子

  3. 2025.06.06

    5月の保育の様子

  4. 2025.04.30

    4月の保育の様子

  5. 2025.01.10

    11月・12月の保育の様子

  6. 2024.11.01

    10月の保育の様子

  7. 2024.08.30

    7・8月の保育の様子

  8. 2024.07.02

    6月の保育の様子

  9. 2024.06.04

    5月の保育の様子

  10. 2024.05.07

    4月の保育の様子